皆さん、おはこんばんちは。おーわ(@mof_mof08)です。
一眼レフカメラ(ミラーレス一眼カメラ)は種類もたくさんあってどれを選んで良いか、特に初心者にとっては非常に悩ましいところです。
と、よく軽い一眼カメラは素晴らしい!正義だ!みたいな話はありますが、実は案外そうでもなかったりするんです。
カメラが軽いは正義…とは限らない
巷のブログなどで「カメラが軽いのは正義だー!」みたいな話はありますが、実際のところカメラは軽いだけがすべてではありません。
確かに軽いカメラは持ち運びがしやすく、機動力が高まるという非常に大きなメリットがあるのは確かです。
特にスナップ写真のような一瞬が勝負になるような撮影スタイルでは、スッと取り出せてサッと撮れて運びやすいカメラは重宝されます。
また、首から下げたときの負担が小さいのも嬉しいところです。
が、軽いカメラが必ずしも良いかというとそうでもないというのが現実としてあります。
例えば、カメラのホールディング(握り心地)が良くなかったりすると、撮影するときに安定しないなどの問題が出てきてしまいます。
僕もサブカメラとしてPENTAX Q-S1、OLYMPUS PEN Lite E-PL7という2台の小型で軽量な一眼カメラを使ってきましたが、上記の理由などからわずか1年半の間に両方とも手放してしまいました。
いくら軽いからといって、そのカメラが自分に合うかというと残念ながら別の話なのです。
軽いかどうかよりも自分に合ったカメラを探すことが大切
カメラを選ぶ上でもっとも大事なことは、軽さよりも自分に合っているかどうかという点に尽きます。
先述しましたが、軽いカメラは確かに持ち運び性能や機動性に優れています。
ですが、小さくて軽いカメラだからといって自分にとって使いやすいかどうかはまったく別の話なのです。
ちょっとアバウトな意見になってしまいますが、特にカメラ初心者の方は自分が使いやすそうだなーというカメラを選ぶのが一番よろしいかと思います。
そのカメラが好きになれなければ、もしかすると写真撮影が苦痛になってしまうかもしれません。
買い替えや買い増し(サブカメラ)を選ぶ際にも同じで、やはり自分にとってしっくりくるカメラを選ぶのが一番だと思います。
オールマイティーにこなせるカメラというのものは残念ながら存在しないので、ご自身の利用用途を踏まえながら選ぶのがおすすめです。
https://www.camera-kb.com/choose-camera-for-beginner/
まとめ
軽いカメラは確かに持ち運びのしやすさや機動性の向上という点ではとても優秀だと思いますが、いくら軽いからといって自分にとって最適なカメラかどうかというのは別の話になります。
写真撮影を長く楽しむための秘訣はカメラと仲良くすること…そのためにも、自分に合ったカメラを見つけていただければ幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m
カメなれっ!の最新記事情報は各種SNSサイトやFeedlyなどのRSSリーダーでご購読いただけます。