皆さん、おはこんばんちは。万年スランプのおーわ(@mof_mof08)です。
人間誰しも好不調の波というものがあるので、どうにも上手く写真が撮れないなーと思うことだってあります。
スランプ脱出のキッカケが欲しい…今回はそんな悩める写真家さんへ6つの処方箋をお送りいたします。
脱・スランプ!写真が上手く撮れないと感じるあなたへ送る処方箋
主題と副題を意識してみる
もしかすると、写真が上手く撮れないと感じるのは、漫然と写真を撮っている可能性があります。そんなときは撮ろうとしている写真の「主題」と「副題」を意識してみましょう。
例えば同じ被写体でも背景が異なるだけでも、与える印象は大きく変わります。また、光の向きや強さによっても、写真の雰囲気は変わります。
まずはシンプルに「何を、どう撮るか」を意識してみてください。
普段とは違う撮り方を試してみる
写真がなんだか上手く撮れないのは、実はマンネリ化のせいかも…ということで、普段の撮り方とは少し違った方法を取り入れてみるのも手です。
例えば花を撮っている写真家さんであれば、普段は寄って撮っているところを、ちょっとだけ引いて撮ってみるというのも一つの手です。
感じたままに撮ってみる
あれこれ考えすぎると、かえって写真が撮れなくなってしまう…そんなときは、素直に感じたまま撮ってみるのも一つの手です。
写真は読んで字のごとく”真を写す”とも、別の言い方をすると「写心」とも称されることがあります。
たまには構図やライティングなどを考えず、心の赴くままにシャッターを切ってみてはいかがでしょうか。
誰かと一緒に写真を撮る
写真を一人で黙々と撮るのも良いですが、たまには他の写真仲間と撮ってみるのも一つの手です。
同じ被写体でも、写真を撮る人それぞれで感じ方は異なりますので、自分にはない視点や考え方が見つかります。
写真が上手く撮れないと感じている人にとって刺激になりますし、ステップアップのきっかけになるかもしれません。
身体と心を休める
カメラを趣味にしていると分かる。心が生きている時は、目に入るあらゆるものが素晴らしい被写体に見える。そうでない時はカメラを持っていても何も撮る気にならないし、撮ってもつまらない写真にしかならない。写真に写るのは人の心。世界を写しているようで、実は自らの心を写している。 https://t.co/8YwsN3yRw9
— 鈴木祐介 (@7_color_world) 2017年5月5日
心や身体が疲れているときは、何を撮っていてもピンとこない。
写真家に限った話ではないけど、何より心と身体の健康は大事なんだよ。 https://t.co/uR5c5JeUzZ— Hirokazu Shibuya おーわ (@mof_mof08) 2017年5月5日
心と身体が疲れている状態で写真を撮りに行くとどうなるか…経験上、だいたいまともに撮れずに終わってしまう。
— Hirokazu Shibuya おーわ (@mof_mof08) 2017年5月5日
そう、写真が上手く撮れないと感じたときは、心が疲れているせいかもしれません。そんなときは思いっきり休むのも一つの手です。
前述でも書いたように写真は読んで字のごとく”真を写す”、はたまた「写心」とも言います。
ファインダー越しの世界は、写真家の心の鏡を写すようなもの。そんな心と身体が疲れていると、素敵だなと思う被写体さえもピンとこないこともあります。
写真をたくさん撮るのも良いですが、心と身体を休めることも重要な要素です。
他者の作品との良し悪しを比べない
写真を撮っていると、いつしか「いい写真」を撮りたいと思うようになります。ですが、他者と比べる必要なんてありません。
確かにSNSなどで「いいね」がたくさん付く写真はいっぱいありますし、その逆もまた然りです。比べたがる気持ちも痛いほど分かります。
ですが、SNSで「いいね」が多い写真が必ず良い写真かというとそうでもありませんし、少ない写真が悪いかというとそういうわけでもありません。
それは単に見せ方の問題かもしれませんし、その場に合っていないだけかもしれません。
他人と写真の良し悪しを比べるなんて愚の骨頂。自分の写真には必ず、自分にしか出せない良さと想いが必ずあるんですから。
まとめ
どんなにすごい写真家でも、毎回「いい写真」が撮れるなんてことはほとんどありません。スランプだってあるでしょう。
なんだか写真が上手く撮れないなと感じたときは、複雑なことを考えるのをやめてみたり、思い切って心と身体を休めたりしてみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございますm(__)m
カメなれっ!の最新記事情報は各種SNSサイトやFeedlyなどのRSSリーダーでご購読いただけます。