皆さん、おはこんばんちは。おーわ(@mof_mof08)です。
さて、秋といえば曼殊沙華(彼岸花)のシーズン。真っ赤な花が特徴である曼殊沙華を写真に残したいなーという方も多いかと思います。
ですが、いざ写真に撮ってみると色つぶれ(赤つぶれ)して、主題の曼殊沙華がどうにも不自然な感じになってしまうなーとお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は曼殊沙華を撮影するときのポイントをまとめてみました。
曼珠沙華(彼岸花)を撮影するときのポイント
色合いは「ナチュラル」もしくは「フラット」がおすすめ
曼殊沙華は非常に赤色の強い花のため、色つぶれ(赤つぶれ)を起こしやすいのが難点…そこで、色合いを「ナチュラル」もしくは「フラット」といった、色が濃くなりにくいモードを選択しましょう。
写真の色合いを決める設定は各社で異なります。参考までに主要メーカーにおける項目は次の通りです。
- Canon:ピクチャーモード
- Nikon:ピクチャーコントロール
- PENTAX:カスタムイメージ
- OLYMPUS:ピクチャースタイル
例えば、色が濃く出やすい「風景」モードで撮影した場合、赤が非常に強く出てしまいます。このため、曼殊沙華全体が色つぶれ(赤つぶれ)を起こしてしまい、のっぺりとした写真になってしまっています。
一方でこちらは「ナチュラル」モードで撮影したもの。先の「風景」と比べて穏やかになり、
色合いの変更に加え、コントラストの調整(後述)も合わせて実施すると良いですね。
コントラストは下げ気味にする
色つぶれを防ぐために、色合いを変えるのと合わせてコントラストも下げ気味にしましょう。
色合いを「ナチュラル」や「フラット」といった色が濃く出にくいモードにするだけでも効果は高いですが、曼珠沙華の赤は写真にすると想像以上に濃く出ます。
よって、色合いの変更とともにコントラストも少し下げると、曼珠沙華の立体感を損ないにくくなります。
背景の選び方に注意する
曼殊沙華を主題とした写真を撮る場合、背景の選び方にも注意しましょう。特に群生地のような場所で撮影する場合は要注意です。
例えば明暗差の小さい場所で背景ボケに曼殊沙華の赤を選んだ場合、主題の曼殊沙華が飲み込まれて何の写真か非常に分かりにくくなってしまいます。
では、こうした背景の赤に飲み込まれないようにするためにはどうすれば良いか…その方法としては大きく三つあります。
- 赤い背景を避ける
- 飛び出ている個体を選ぶ
- 明暗差の大きいところを選ぶ
まずは赤い背景を避けることで、主題の曼珠沙華が背景に飲み込まれるのを避けることができます。曼珠沙華の周囲は木々が多いため、これらを背景に選ぶのも一つの手です。
その際、頭一つ飛び出ている花を選ぶと、背景に飲み込まれることもほとんどなくなります(上記の作例を参照)。その際、曼珠沙華と同じかやや低い位置から撮影してください。
また、群生地では周囲が木々に覆われてることが多いため、よく晴れた日には明暗差の大きいところがたくさん現れます。この明暗差を生かすとエレガントな雰囲気がただよう一枚を撮ることもできます。
まとめ
ということで、いかがでしたでしょうか。
曼珠沙華はいざ写真にすると色つぶれ(赤つぶれ)してしまいがちですが、次のポイントを押さえることで、色つぶれなどを抑制することができます。
- 色合いは「ナチュラル」もしくは「フラット」に設定する
- コントラストは下げ気味にする
- 背景の選び方に注意する
秋はお出かけシーズン。ぜひ、カメラを片手に真っ赤な曼殊沙華をながめてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございますm(__)m
カメなれっ!の最新記事情報は各種SNSサイトやFeedlyなどのRSSリーダーでご購読いただけます。